「オルビスショットプラスって本当に口コミ通りなの…?」
そんなふうに気になって検索したあなた、正直すぎて共感しかないです…!
結論から言うと、オルビスショットプラスは「40代の乾燥肌さんにとって“使う価値あり”の保湿ローション」だと思います。
もちろん完璧じゃないし、全員に合うとは言えないけど、私は2週間使って「えっ…なんか変わってきた?」って鏡見ながらちょっとテンション上がっちゃいました(笑)
この記事では、そんな私のリアルな使用体験をもとに、口コミや成分、使って感じたことを全部まとめました!



乾燥肌で化粧水ジプシー中の人は、ぜひ最後まで読んでみてください♪
オルビス ショット プラス 口コミでわかる成分と特徴


ナイアシンアミドやビタミンC誘導体が配合されていることが確認できる
肌を整える成分として、ナイアシンアミドやビタミンC誘導体が配合されているのが、この化粧水の大きなポイント。
特にナイアシンアミドは、乾燥や年齢肌のサインに対してスキンケア業界で注目されている成分で、ビタミンC誘導体との組み合わせはかなり嬉しいですよね。
私自身、冬になるとファンデが粉ふいてくるタイプなんですが、この化粧水を取り入れてから、朝のメイク前の肌がなんとなく落ち着く感じがして、「あれ、今日はツヤあるかも…?」って思ったことがあります。
もちろん、これは私個人の感想だけど、成分としてしっかり記載されてるのは安心材料になります。
公式サイトでもきちんと成分が掲載されているので、気になる人はチェックしてみてください。
- ナイアシンアミド:整肌成分
- ビタミンC誘導体:うるおいケアサポート成分



この2つが入ってると、やっぱり「スキンケアしてる感」あるよね…!
「へぇ〜、ナイアシンアミドってあの話題の成分か!なんか頼れそうな感じしてきた」
毛穴より小さいサイズのナノカプセル技術が採用されている
オルビスショットプラスには、毛穴の1/1000サイズという超微細なナノカプセル技術が使われているのが大きな特徴なんです。
この技術が何にすごいかって、化粧水に含まれる成分が、肌の角層までスムーズに届くよう工夫されているところ。
つまり、うるおい成分を「ただの表面だけ」じゃなくて、「内側(角層)にちゃんと届ける」ための工夫ってことなんですよ。
実際、私は肌にのせたときの“なじみの早さ”にびっくりしました。
なんか、「スーッ」と浸透して、ベタつかずにぴたっと肌におさまる感じがして…正直、初日は「え、これ化粧水でしょ!?」って驚きました(笑)
ナノ技術って聞くと難しそうだけど、要は“肌になじみやすくするための工夫”と思えばOK!
テクスチャーと技術のバランスをうまくとってるのが、ショットプラスの強みかも。
| 技術名 | ポイント |
|---|---|
| ナノカプセル技術 | 肌表面だけでなく角層まで届きやすくする構造 |
| サイズの目安 | 毛穴の1/1000サイズ(公式情報より) |



こういうテクノロジーって、スキンケア選びの判断材料にもなるよね…!
「へぇ〜毛穴の1000分の1って、想像つかないけどすごそう。ちゃんと届いてるって感じが嬉しいな」
無香料・アルコールフリー処方が好まれる傾向がある
オルビスショットプラスが支持されている理由のひとつに、「無香料・アルコールフリー処方」があるのは間違いないと思います。
特に、敏感肌や季節の変わり目でゆらぎやすい人にとって、香料やアルコールってちょっとした刺激になることもありますよね。
私も正直、強い香りの化粧水だと「気分はいいけど、肌はちょっと反応する…」ってことがあって、毎回使うたびにドキドキしてました。
でも、このショットプラスは本当に香りが控えめ(というか無い)で、ヒリヒリ感もゼロ。
「あ、これなら安心して毎日使えるかも」って、初日でちょっとホッとしたのを覚えてます。
敏感肌向けと明記はされてないけど、こういう処方ってそれだけで信頼ポイントになりますよね。
- 無香料=好みに左右されにくく、朝晩の使用に◎
- アルコールフリー=肌のつっぱり感が出にくい



香りが無いって、こんなにストレス減るんだって思いました…!
「無香料って物足りないかもと思ってたけど、逆にクセがないから毎日続けやすいのね」
植物由来のルイボスエキスやハトムギ発酵液が含まれている
肌のゆらぎにアプローチしたい人には、植物由来成分が入っているかって結構大事なポイントじゃないですか?
オルビスショットプラスには、ルイボスエキスやハトムギ発酵液といった自然由来の保湿サポート成分が含まれていて、「肌にやさしそう」と感じたのが私の第一印象でした。
特に、ルイボスってお茶のイメージが強いけど、ポリフェノールが豊富でスキンケアでは「肌のキメを整える植物エキス」として使われていることも多いんですよ。
そしてハトムギ発酵液は、うるおいを保つ役割があると言われていて、乾燥しがちな肌にやさしく寄り添う処方になっているな〜って思いました。
私自身、生理前とか季節の変わり目で肌がピリつきやすいんですが、この化粧水はすごくマイルドで安心して使えたんです。
“攻め”というより“守り”のケアをしたい人にはぴったりかも。
| 成分名 | 期待されるはたらき |
|---|---|
| ルイボスエキス | 肌を整える・植物由来のポリフェノール成分 |
| ハトムギ発酵液 | うるおいを保ちやすくする |



こういう自然由来の成分が入ってると、「なんか肌にいいことしてる」って気持ちになるよね。
「へぇ〜ルイボスって飲むだけじゃないんだ!発酵ハトムギも気になる〜、これは使ってみたくなるやつ」
オルビス ショット プラス 口コミから見る40代乾燥肌の2週間リアル体験談


朝晩使った人からは、肌の乾燥感が気になりにくくなったという声があった
オルビスショットプラスを朝晩のスキンケアに取り入れた人の中には、「乾燥が気になりにくくなった」と感じている声が多いみたい。
40代になると、朝起きたときに肌がカサついてる…なんて当たり前になりますよね。
私もそうで、特に冬は口まわりが粉ふくタイプなんだけど、この化粧水を使い始めてから「あれ、朝起きたときの乾燥がマシかも?」と感じる日が増えました。
もちろん、これは一人の体験談だけど、「継続使用で肌のうるおいバリアを守る感覚があった」っていうレビューもSNSで見かけます。



“乾燥が気になりにくい”って、まさに毎日の快適さを左右するから重要なんですよね。
「冬の朝、カサカサしてたけど…なんかマシかも?って地味にうれしい瞬間あるよね」
冬場の使用でも、不快感なく続けられたという感想があった
冬のスキンケアって、なんとなく重たくなりがちで不快感を感じることもありますよね。
でも、オルビスショットプラスは「冬場でも使いやすい」という口コミが多くて、私もそれに納得しました。
なじみが良くて、ベタつかずにスッと肌に入っていく感じがして、重ねても不快感なし。
私はストーブの前にずっといた日の夜に使っても、肌がピリピリせず、むしろ「今日が一番なじむ!」って思ったことがあるくらい。



冬の“乾燥×刺激”に悩んでいる人には、心地よく使えるアイテムになるかも。
「乾燥する季節って、化粧水でさえ刺激になるときあるから、安心して使えるのはありがたい〜」
ベースメイクの前にも使いやすかったというコメントが見られた
朝使ったときにメイクのノリが変わった、という声が実際に多くて驚きました。
私も実際、ショットプラスを朝に使ってみたら、「ファンデがヨレにくいかも?」って感じたんです。
化粧水なのに肌表面に残る感じが少なくて、次に使う乳液や下地がちゃんとなじむ印象。
ベースが整うから、そのあとのメイクもピタッと決まるし、乾燥による化粧崩れが気になる人にはぴったり。



「朝用にもイケる化粧水」って、意外と少ないから貴重かも…!
「朝のスキンケアってスピード勝負だから、こういう使いやすさって地味に大事!」
2週間使用したところ、肌の印象が落ち着いてきたと感じた人もいた
使い続けて感じる“肌の落ち着き”って、けっこうモチベーションに直結しません?
私は正直、最初の数日は「あ、まぁいいかも?」くらいの感覚でした。
これはたまたまかもだけど、肌のコンディションが安定してくると、気持ちも落ち着くんですよね。
他の人のレビューでも、「肌が荒れにくくなった気がする」「キメが整ってきたような…」みたいなコメントがちらほら。



一気に変わるんじゃなくて、少しずつ変化に気づく感じ。それがリアルな使用感かも。
「2週間って意外と長いけど、変化を実感できるタイミングだったりするよね」
オルビス ショット プラス 口コミを徹底調査!良い評判と悪い評判の違い
保湿感に満足したというレビューが複数見られた
オルビスショットプラスに関する口コミで一番多かったのが、「しっかりうるおう」「保湿感が続く」という声。
私も夜に使って朝まで肌がつっぱらなかったときは、「これ、ちゃんと保湿してくれてるんだ!」って嬉しくなりました。



しかも、しっとりしてるのにベタベタしないという絶妙なバランス。
乾燥肌の人って、うるおいが足りないと化粧水のあとすぐカサつくけど、これだと「安心して次のステップに進める感じ」なんですよね。
口コミでも「乾燥する季節に頼りになる」「夜使うと翌朝の肌がいい感じ」といった体験談がたくさんあって、やっぱり保湿力は強みなんだなと感じました。
「しっとり系って重そうなイメージあったけど、これは軽やかに保湿される感じで好印象かも」
とろみのあるテクスチャーに対して、重たく感じたという意見があった
一方で、「とろみがある=重ため」と感じた人もいるみたい。
私は逆にその“とろみ”が好きだったけど、「さっぱり系が好き」っていう人には少し重く感じるかも。
実際に、「もう少しサラッとしてたらよかった」「夏場はちょっと使いにくいかも」というレビューもちらほら。
でもこのテクスチャー、個人的には“うるおいの膜”が肌にのった感じがして、安心感あったんですよね。



なので、さっぱりタイプを好む人は朝用や夏用に別の化粧水と使い分けるのもアリだと思います!
「たしかに、重めって感じる人もいるかも…でも私はこの包まれる感じ、わりと好きかも♪」
使用感の好みが評価を左右している傾向がある
オルビスショットプラスは機能性は高いけど、“好きかどうか”はテクスチャーの感じ方に左右される部分も。
しっとり派にはウケがいい一方、サラッと仕上げたい人からは「ちょっと物足りないor重い」という両極端な意見も見られました。
私は「化粧水なのに乳液感ある」って思ったくらいしっとりしてたので、乾燥しやすい夜にぴったりでした。
結局のところ、「どんな肌悩みをケアしたいか」で選び方が変わってくるな〜って思います。
テクスチャーの感じ方は本当に個人差が出るから、まずは1本試してみて判断するのがいちばん確実かも。
「レビュー見てたらバラバラな評価あるけど、自分の肌で使ってみないとわかんないよね〜」
価格に対して内容が充実していると感じた人が多かった一方、即時性を求める人からは物足りないという声もあった
価格帯が1,000円台という手軽さなのに、内容成分はけっこう贅沢。それに驚いたっていうレビューも多かったです。
ナイアシンアミドとか、ビタミンC誘導体とかって、普通もうちょっと高めのラインでしか見かけない印象ありません?
私も最初は「プチプラだし、そこそこかな?」って思ってたけど、肌へのなじみ方やうるおい感を体感して「え、これでこの値段?」って感じました。
ただ、「即効で劇的に変わった!」という感想はあまりなくて、口コミでも「ゆるやかな変化」って表現している人が多い印象。



なので、短期集中ケアというより、“じっくり使いながら変化を楽しむタイプ”の化粧水なのかも。
「すぐ変わる魔法の一本ってわけじゃないけど、コスパはすごいと思う!」
オルビス ショット プラス 口コミから見るおすすめな人・向かない人
やさしい使い心地を求める人から選ばれやすい傾向がある
成分や使用感を見ていると、オルビスショットプラスは“やさしさ重視”の人に選ばれている印象があります。
無香料・アルコールフリーで、つけたときのヒリヒリ感もゼロだったし、肌にやさしく寄り添ってくれるような感覚がありました。
口コミでも「ピリつきがない」「荒れやすい肌でも問題なく使えた」といった声が多く、そういった人たちにとってはかなり安心感のある1本だと思います。
私自身、生理前で肌が不安定なときでも違和感なく使えて、リピしたくなりました。



「刺激が少ないものがいいけど、ちゃんとスキンケアもしたい」って人にぴったりだと思います!
「最近どんな化粧水でもピリピリしてたけど、これは大丈夫だったって人、意外と多そう!」
保湿アイテムを日常に取り入れたいと考える人に注目されている
毎日コツコツ保湿ケアを続けたい人には、ショットプラスのような“続けやすい化粧水”ってすごくありがたい存在。
容量もたっぷりで、価格も1,210円(税込)というお手頃さなので、「とりあえず1ヶ月しっかり保湿してみたい!」って人にとっては理想的かも。
私は夜だけじゃなく朝にも使ってたんですが、出しやすい容器で1回量が調整しやすく、ストレスなく使えたのもポイント高かったです。



無理なく使い続けられるって、意外と重要。毎日使ってナンボのアイテムだからこそ、こういう“続けやすさ”が光る!
「続けやすい価格・量・テクスチャーって、実はすごく重要なポイントなんだよね〜」
テクスチャーの軽さを重視する人からは合わなかったという声もある
口コミの中には、「ちょっと重ためだった」「もっとサラッとしてたら良かった」という声もありました。
とくに夏場や脂性肌さんの場合、とろみのある化粧水は“重い”“ベタつく”と感じやすいみたい。
私は乾燥肌寄りなのでちょうどよかったけど、実際に「朝はサッパリ系を使って、夜はショットプラスにする」っていう使い分け派の声も見かけました。



サラサラ系が好みの人は、夜用or秋冬用として検討するのが◎かもしれません。
「ベタつきNGな人は要注意かも。でも“しっとり感が好きな人”には最高にちょうどいいって感じ!」
初めてエイジングケア系の化粧水を使う人にも手に取りやすい価格帯とされている
「エイジングケアしたいけど、何から始めていいか分からない…」そんな人に、まず手に取ってほしいのがこの化粧水。
配合成分にナイアシンアミドやビタミンC誘導体が含まれていて、やさしい使い心地なのにしっかり整肌も意識されてる感じ。
何より、1,000円台で買えるってところが最高すぎる!
私は正直、「こういう成分入ってる化粧水って、普通もっと高いのでは…?」って思ってたので、初めての1本としてはかなりアリだと思いました。



プチプラなのに“ちょっと上質”な感じが味わえるから、エイジングケア初心者にぴったり!
「高いのはハードル高いけど、これは試しやすい価格でありがたい〜!」
よくある質問(FAQ):オルビス ショット プラス 口コミ
- オルビスショットプラスはどこで購入できますか?
-
オルビスショットプラスは、主にオルビスの公式オンラインショップで購入できます。
ドラッグストアや一般的な店頭での販売はしていないため、公式サイトをご利用ください。
- オルビスショットプラスはどのくらいの期間使うと効果を実感できますか?
-
効果の実感には個人差がありますが、私は2週間ほど使い続けてみて、肌の乾燥感が気になりにくくなったと感じました。
ゆるやかな変化を楽しむタイプですので、継続してご使用いただくことをおすすめします。
- 敏感肌でもオルビスショットプラスを安心して使えますか?
-
オルビスショットプラスは無香料・アルコールフリー処方で、植物由来成分も配合されています。
私自身も肌がデリケートな時期にピリつきを感じずに使用できましたが、敏感肌の方全員に合うとは限りません。
ご心配な場合は、パッチテストなどをしてからお使いください。
- オルビスショットプラスは化粧水ですが、いつものスキンケアのどのタイミングで使えばいいですか?
-
洗顔後、清潔な肌に一番最初にお使いいただくのがおすすめです。
手のひらに適量をとり、顔全体にやさしくなじませてください。
そのあと、乳液やクリームなど、いつものスキンケアを続けてください。
- オルビスショットプラスは他のオルビス製品、特にオルビスユー ドットとどう違いますか?
-
オルビスショットプラスはナイアシンアミドやビタミンC誘導体といった成分が配合され、乾燥肌ケアやエイジングケア初心者の方におすすめの化粧水です。
一方、オルビスユー ドットは本格的なエイジングケアを目的としたシリーズで、肌のハリや弾力に特化した成分が配合されています。
求める肌悩みに合わせてお選びください。
- オルビスショットプラスは朝と夜、どちらに使っても良いですか?
-
朝晩どちらにもお使いいただけます。
私は朝使うことで、その後のベースメイクのノリが良くなったと感じています。
夜使うと、就寝中の肌の乾燥感が気になりにくくなる効果も期待できますので、ご自身の肌状態やライフスタイルに合わせてご活用ください。
オルビス ショット プラス 口コミまとめ|効果・評判・実感できたポイント
今回は、オルビスショットプラスを実際に2週間使ってみた体験と、ネット上の口コミを元に、成分・使用感・評価のリアルな部分を徹底的にご紹介してきました。
まとめると、こんな人に特におすすめです:
- 乾燥肌で、しっとり系の化粧水を探している
- 無香料・アルコールフリーなど、やさしい処方にこだわりたい
- 初めてのエイジングケアを気軽に始めたい
- コスパ重視で、毎日しっかり保湿ケアをしたい
逆に、「さっぱり系が好き」「即効性を求めたい」という人にはちょっと合わないかもしれません。
でも、私自身がそうだったように、「ちょっと肌の調子が不安定かも」「そろそろ年齢に合ったケア始めたいかも」って思ったときに、“試しやすくて、ちゃんと実感できる”化粧水を探してる人にはすごくぴったりだと思います。
ドラッグストアなどでは販売されていないので、公式オンラインショップからの購入が確実で安心ですよ◎



「スキンケア、何から見直そう?」と思ってるなら、まず1本から始めてみませんか?








